2016-12-28

丸ヨークカーデ「Epistrophy」経過:編み始め~スティーク本番!


スティークの練習も終わり、いよいよ本番編みの「Epistrophy」 です!




久々のボトムアップ、しかも自分用ではなく娘サイズなので、毎日毎日編み地と娘の身体にメジャーをあてて、緊張しながらの進行でした(;^ω^)

真ん中あたりのゴム編みが途切れている部分、ここがスティーク位置になります。

Bodyについては、いくつかアレンジを加えました。

  • オリジナルではしっかりとウエストシェイプがあるのですが、子供用なのでシルエットをAラインに変更して編んでいます。
  • ヨークの模様編みに入る直前で、引き返し編みで後ろ身頃のみ伸ばして、前後差をつけています。



編み込みヨークは、ひし形の模様がだんだん小さくなっていく中に自然に減目が入っています。
ずっと輪編みの表編みで編み込み模様を編んでいくのは、目が揃いやすくて気楽に編めますね(^^)

さて、編み終わった後が、このカーデの本番!


縦ストライプになっている7目のうち、4目めの薄グレーのところで切り開きます。
3目めと4目めの間、4目めと5目めの間に、かぎ編みで補強のラインを入れていきます。

使用したのはHolst Garn Coastと、JP3号のかぎ針です。


実際の操作では、編み地を外表にして折りたたみ、針を入れていきます。
上の写真は、4目めのグレーと5目めのブルーを1本ずつ拾っているところです。
練習では細編みにしましたが、引き抜き編みのほうが薄く仕上がるとのことで、本番は引き抜き編みを採用してみました。


補強完了。


いよいよ、ハサミの登場! ひえーっ!(笑)
補強したかぎ編みラインの間にはしご状に並んでいる糸を、慎重に切っていきます。


できました! やれやれ!!

しかし、これで終わりではありません(笑)
まだまだ気の抜けない作業が続きます・・・


前立てのゴム編みを編んだら、スティークした部分をカバーしなくてはなりません。


スティークのエッジが隠れるようにチロリアンテープを当てて、両脇をチクチクまつり縫い・・・
(注:Kate Daviesさんのチュートリアルを参考にして、お裁縫スキルの低い私が見よう見まねでやっていますので、テープの扱い等の正確性については自信がありません・・ごめんなさい;;)

まぁ、でも、どうにかこうにか、完成にこぎつけました!

完成記事は次回に!!



にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へ
長々と、読んでいただきありがとうございました(*´ω`*)

2016-12-05

初めてのスティーク~まずはスワッチで練習


次なるProjectは、娘からのリクエストで、Kate Daviesさんの丸ヨークカーデ「Epistrophy」  を編みます(*^^*)


(掲載されている編み本『YOKES』についてのレポ記事はコチラ

ボトムアップで、丸ヨークに幾何学的な模様が印象的なカーディガンです。

このパターンでは、初挑戦の技法スティーク(!!)が必要です。
いきなり本番でジョキジョキと切るのは怖すぎるので、スワッチで練習することにしました。

スティークには、切断面の処理の仕方により、数種の方法があるようです。

  • 全く補強しないでいきなり切る
  • 手縫いまたはミシンで切断面の両脇を縫って補強する
  • かぎ針編みで切断面の両脇を補強する

それぞれ長所・短所があるので、
  • 使う糸が良く絡む糸なのか、それともスーパーウォッシュの糸か、綿など植物繊維の糸か
  • 切断面がより綺麗に仕上がるかどうか
などの要素を考慮して、適した方法を選ぶと良いとのこと。

以下、参考にさせてもらった情報源です。いずれも英文ですが、写真が豊富で、見るだけでもとても分かりやすいと思います。詳しくお知りになりたい方は是非!


今回私が選んだ糸は、RowanのFelted Tweed DK。


昨年「Ondawa」を編みました(^^)

この糸、毛羽が多くていかにも絡みやすそうに見えますが、スーパーウォッシュメリノ50%、アルパカ25%、レーヨン25%という組成です。
いきなりスティークするのは、かなり不安です・・・
「Epistrophy」をFelted Tweed DKで編んだ他のニッターさんのProjectを参考にさせてもらって、かぎ編みのスティークを採用してみることに。



筒状に編んだスワッチの、スティーク位置の両脇をかぎ針で拾って、細編みで2列、編みます・・・


いよいよハサミの出番!! ドキドキのチョキチョキ!!!


ひょえ~っと思いながらチョキチョキ完了! できました!!


裏面はこんな感じ。
切断面がかぎ編みでカバーされています。
切れた糸端は細編みの足の部分でホールドされて、するっとほどける感じはありません。



水通ししたらどうなるかも、確かめてみました。
編み地に機械的な刺激が加わっても、ほとんどのエッジはほぐれることなく綺麗な切断面を保っていますが、スワッチ右上、配色部分の何段かは、配色糸の濃いブルーの糸がぴょこんと出てきていました。

本番ではカーディガン前立ての裏面になるこの部分、Kate Daviesさんがされているように、切断面をチロリアンテープでカバーするほうが安心なようです。

もしかしたら、手縫いやミシンで補強するスティークのほうが、切断面は安心かも知れません。
しかし、縫う場合は、きっちりと補強される代わりに、編み地の伸縮性には対応できないという短所もあります。
かぎ編みの場合は、編み地の伸縮性に柔軟に対応できる長所があります。

ちょっと迷うところですが、一応今回は、スワッチと同じ、かぎ編み+チロリアンテープでやってみようと思います。


いよいよ本番! ドキドキですが頑張ります!!



にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へ
読んでいただきありがとうございました(*´ω`*)

2016-11-30

1かせカウル「Fraxinus」編みました(2016 Ysolda Club)


なんとか季節に間に合ったロングカーデ「Naima」ですが、今度はこれに合うネックウエアが欲しくなり・・・
あっ!と思いついたのが、2016 Ysolda Club第3回として届いていたコチラ。





「Fraxinus」=トネリコ、の名前がつけられた、1かせで編めるカウルです  。

YsoldaさんのClubは、糸とパターンがセットで届きます。
(詳しくは、以前の記事をご覧くださいませ^^)
レリーフのような模様編みが印象的なこのカウルには、大好きなThe Uncommon ThreadのPosh Fingeringが合わせられていました❤
一緒に届いたメッセージカードは、The Uncommon Threadのオーナーである Ce Persianoさんのお写真です。
(後ろに写っている美しいグレー糸の数々・・・ひゃあうっとり❤❤笑)




BFL/シルク/カシミア混の、ほんのり艶のある上品なベース糸に、ちょっと珍しい、緑がかったグレー。
ほんの少しだけ色の揺らぎがあり、模様編みを邪魔せず引き立ててくれています。

(後ろに写っているのは、我が家のグレー系手染め糸のStashたち・・・
グレーと一口に言っても、明暗や色味によってそれぞれ個性があり、飽きず眺めてしまいます^^)



Ysoldaさんのパターンは、模様編みの流れが自然に美しく繋がっていくので、編んでいて本当に感動します!


Naimaとの相性も、大丈夫なようです♪

手染め糸とナチュラル系糸との組み合わせ、うまくいくのかな・・・と、編む前は少しだけ不安があったのですが、手染めの色ムラがあまり強くなかったこともあり、お互いに馴染んでくれて安心しました(*´ω`*)

手編みウエアに手編みアクセを合わせる、憧れの(笑)手編みコーデが完成です(*´▽`*)☆彡


**作品メモ**
  • パターン:「Fraxinus」  (2016 Ysolda Club)
  • 使用糸:The Uncommon Thread Posh Fingering Space Oddity 99g
  • 使用針:US3号(ゴム編みパート)、US4号(その他のパート)



にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へ
読んでいただきありがとうございました(*´ω`*)

2016-11-17

De Rerum Natura Gilliatt ×ロングカーデ「Naima」、完成しました!


秋色のロングカーデ「Naima」が完成しました~!




一人寂しくセルフタイマーで写真を撮りながら、何やってんだろうと自分でも笑ってしまいましたが・・・笑
これはですね、Naima的にはお約束のポーズなんです。
完成写真では絶対このポーズをやりたい!と思ってました。(自己)満足です☆

サイドに入ったアイレットのラインがよく見ていただけると思います(^^)



普通の着画(?)はこんな感じです。
ほぼパターン通りに編んで、裾のリブだけ長めにしたのですが、ゲージが若干大きめなのもあって、着丈は膝近くまで伸びました。


右の前立てのみにアイレット模様のラインが入っている、左右非対称なデザインです。
ボタンを留めるときは、そのアイレット模様をボタンホール代わりに利用します。

水通しすると、編み地は少し柔らかくなりました。ぴんとした立ち衿、とはいきませんが、それでも立体的な衿元、気に入っています。


ポケットの両側に入るアイレット模様のラインが裾に向かって広がっているので、Aラインのように感じますが、実際は前後身頃の目数が調整されていて、あまり広がらないすっきりとしたシルエットです。




ポケット部分を編むのもなかなか楽しかったです(*^^*)

ポケット口から内ポケットのパーツを細長く編む

パーツを半分に折り畳み、ポケット口裏側に縫い付ける

パーツの脇をとじる

という手順でしたが、折りたたんだパーツを裏側から本体に縫い付けるとき、表側に響かないようにするのに気を遣いました。
ちらりとのぞく編み込み部分、私は少しシンプルになるように模様をアレンジしました。


ちょっとわかりにくいですが、ポケットに入る直前にShort Rowが入り、少しだけ後ろ下がりになっています。
このため、ポケットもほんの少し斜めになっていて、動きが出ている気がします(^^)

しゅっとしたシルエットの中にも、ANKESTRiCKさんのいろいろな心遣いや工夫が凝らされているのを感じながら編みました。


今回Gilliattは600g用意して、500gとちょっとで編みあがりました!
裾のリブを伸ばさなければ、500gで十分間に合うと思います(^^)
厚手のロングカーデで500gは、かなり軽いんじゃないでしょうか☆

糸割れもなく編みやすく、目も揃いやすく、糸長もあり、フェルト化つなぎで糸始末のストレスも最小限、編み地はニュアンスたっぷりで、そしてお財布に優しいお手頃価格♪♪
Gilliattは大物編みにピッタリの糸だなぁと、ますます惚れました❤

Gilliattは本家HPから購入することもできますが、今年になって日本国内でも、ル・ニ・ドゥ・リリさんで取り扱いが始まり、ぐんと身近になりました!ありがたや~♪


**作品データ**
  • パターン:「Naima」(Ravelry有料パターン)Sサイズ  
  • 使用糸:De Rerum Natura Gilliatt Genet 506g
  • 使用針:US7号(本体)、US6号(リブ部分)



にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へ
読んでいただきありがとうございました(*´ω`*)

2016-10-20

De Rerum Natura Gilliatt ×ロングカーデ「Naima」、編みはじめ


太糸を触るのが嬉しい季節になりました♪

De Rerum Natura Gilliattで、大好きなANKESTRiCKさんのカーデ「Naima」  を編み始めました!



こちらも、昨シーズンから準備していたProjectです(*´ω`*)
→糸レポ記事はコチラ

このパターンがリリースされたとき、これは絶対編む!と恋に落ちたは良いものの、相応しい糸がなかなか見つけられなくて・・・

というのも、「Naima」は、指定糸としてWorsted WeightとSport Weight、太さの全然違う糸が併記されているのです。

太番手の糸で密に編んで、アウターとしても使えるようにするか、
細番手の糸でふわりと編んで、くったりと軽やかなカーディガンにするか。

しかも、ロングバージョンショートバージョン、それにフード付きバージョンも用意されているという!!
編み手の好みのイメージで選べる、とても”おいしい”パターンです(^^)

嬉しく悩みましたが、私は、太番手の糸でアウター系ロングカーデを編むことにしました。




ANKESTRiCKさんらしく、トップダウン式で衿から編んでいくパターンです。

ところどころ効果的にアイレット模様が盛り込まれていて、楽しいのなんの・・・♪
華美でなく、シンプルなんだけど、とても印象的なモチーフです(*^^*)

Gilliattはぽんと張りのある糸なので、編み地もしっかりとしていて、衿が立体的な形を保ってくれています❤



童話『北風と太陽』の旅人になった気分で、寒い日には衿を立てて着たい・・・笑


季節と追いかけっこしながら、今秋に着られるよう頑張ります~♪


にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へ
読んでいただきありがとうございました(*´ω`*)



2016-10-14

チュニック「Stay the Same」、完成しました!


大好きなデザイナー Veera Välimäkiさんのチュニック「Stay the Same」 が完成しました!




水通し後は落ち感が強くなったため、Aラインにしては、すとんとしたシルエットではないかと思います(*´ω`*)
Aラインチュニックにつきものの、『妊婦さんじゃないの疑惑』(汗)を回避するためには、落ち感やドレープのしっかりでる手染め糸が合ってるのではないかと思いました。。





後ろ姿はすっきりシンプル、着丈もかなり長く、前から見た時と印象が違うのもまた楽しいです。


楽器のイメージに合わせて、メタリックな光沢のある大きめボタンをつけてみました。
ボタンホールは作らず、前後のスリットを重ねてボタンと一緒に縫いとめています(パターン通り)。


ひじ下から袖口にかけて、ねじり目ゴム編みが長く伸びてアクセントになる、はず、ですが、濃色なのでほとんど目立たず・・・(;´・ω・)
もっとひじにかかるような位置からスタートすると良かったのかも知れません・・・



Veeraさんらしい優しい雰囲気の中にも、ちらほらと個性的なポイントが散りばめられていて、ほぼ全面メリヤス編みながら本当に楽しいパターンでした(*^^*)
着心地も良くて、今冬はヘビロテしそう!
着られる季節に間に合って、とても嬉しいです♪♪


**作品メモ**
  • パターン:「Stay the Same」(Ravelry有料パターン)
  • 使用糸(MC):Madelinetosh Tosh Merino Light Leopard 240g
  • 使用糸(CC):Orange Flower Yarn Fingering Wt. Merino Singles Asteria 95g
  • 使用針:US5号(3.75mm)、US4号(3.5mm、Body裾のゴム編み部分)、US3号(3.25mm、衿と袖口のゴム編み部分)



にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へ
読んでいただきありがとうございました(*´ω`*)

2016-10-02

カラーブロックのチュニック「Stay the Same」、Body編み終わり


気がつけばもう10月・・・ご無沙汰しています(汗汗)

少し時間がかかってしまいましたが、チュニック「Stay the Same 」 のBodyを編み終わりました!





ゆったりと変則的なAライン、かなり前上がりのシルエット、編んでてとても楽しかったです!(^^)!


サンプル写真を見ているとシンプルなAラインに見えたのですが、実際編むと全然違っていて、


腰の位置くらいまでどんどん増し目した後、裾までまっすぐ編み進んでいきました。
このたっぷりな編み地が、完成した時の両サイドの落ち感につながっていくのだろうな~と思いながら編んでいました。

また、前上がりな裾のラインを作るのも、大変楽しかったです(*^^*)


Short Rowで、前身頃から続くカーブを形作り、また、このパターンのポイントの一つである裾のスリットも同時に作っていきました。
ここには最後に、ボタンをつけることになっています。これまた楽しみです♪



写真を見ていただいてお気づきだと思いますが、実は、CCの前身頃とMCの後ろ身頃は分けて別々に編みました。

パターン通りだと、CC部分とMC部分はつなげて編む指示になっています。
私もはじめはパターン通りつなげて編んでいたのですが、色の切り替わる位置でかせ交互編みをしつつ美しく編むことがどうしてもできなくて・・・(´;ω;`)ウッ…

せっかくのカラーブロックなのに、色の境目が美しくないのは駄目だよな、ということで、ほどいて編み直しました。

というわけで、Bodyは編み編みあがりましたが、まだほっと一息はつけず、続けて気の抜けないすくいとじ作業に取りかかっています。


すくいとじ作業はそんなに嫌いではないのが幸いです(*´ω`*)

Bodyが終われば、あとは七分袖2本のみ!
ゴールが見えてきました~☆彡


にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へ
読んでいただきありがとうございました(*´ω`*)

2016-09-09

Veeraさんチュニック「Stay the Same」、編みはじめ


昨年よりずっとQueueに入っていた、VeeraさんのAラインチュニック「Stay the Same」 を編み始めました(^^)




Veeraさんといえば、たくさんの素敵なチュニックのパターンを発表されています。

ポケット付きチュニックの名作、「Still Light Tunic」
(久しぶりにパターンページを見ましたが、やっぱり良い!早いうちに絶対編みたい~♪)

ジグザグの細ボーダーが楽しい、「Laneway」
一昨年、編みました^^ すごく気に入って着倒しました!)

今年発表されて、瞬く間にProject数の増えた斜めボーダー、「Breathing Space」

こちらは、リアル編み友のnaoさんが、完璧な色合わせで編み上げられました!
(ご本人より掲載の許可をいただいています。naoさんありがとう❤)

naoさん(@naoknit)が投稿した写真 -

2色ともMadelinetoshの糸です。
ダークで落ち着いた色味のMC(Leopard)と、ポップなネオン色の斑染めCC(
Holi festival)とのバランスが!
実物を拝見して、もううっとりでした❤❤


さて、今回私が編み始めた「Stay the Same」も、naoさんと同じく、LeopardをMCにしました。
そして、CCに選んだのは、Orange Flower YarnさんのAsteriaという色。


Leopard(後ろ側に写っています)がセミソリッドの濃グレーなのに対して、Asteriaはシルバーグレーの濃淡の中に少しゴールドっぽい色が混ざっていて、複雑な色味です。

パターンの雰囲気が、少しカジュアルで優しい感じに思えたので、配色はモノトーンで辛めにして、引き締めようかなと思いました(*´ω`*)


編み地になると、こんな感じです。
セミソリッドのMCと、少しだけマルチカラーのCCとの対比も楽しめています。


袖分けを過ぎて試着してみましたが、やっぱりVeeraさんのパターンは着心地が良いです❤
スレンダーとは言えない自分の体型にも合っているのかな・・・なんて☆

本格的に寒くなる前に、編み上げたいです!
そしてnaoさんと、Veeraさんチュニック集合写真を撮る、のだ~☆彡



にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へ
読んでいただきありがとうございました(*´ω`*)