アトリエニッツさん日本語パターンテストニット「Sunshine Coast」 、完成しました(*´▽`*)
また、ほとんど透けないのはありがたい!
ゆとり多めのサイズを選びましたが、だらしない感じになるのは避けられたと思います。
Heidiさんらしい、シンプルですっきりとした印象が心地良いです。
かけ目の位置で少しずつ目数が増えて、ゆるやかなAラインになります。
なんですが、ここで私、初歩的な間違いをおかしてしまいました(><)
かけ目の間隔は12段ごと、つまり、11段編んだ後かけ目の段を入れる指示だったのに、私は12段+かけ目の段で編んでしまっています(汗汗)
繰り返しの表現については、勘違いしやすいので、よく確認しているつもりなのですが、今回は思い込みでやらかしてしまいました(TT)・・・
これから編まれる皆様、ご注意くださいませ・・・
また、身頃と袖の編み終わりは、裏編み1段→表編み1段→裏編みを編みながら伏せ止め、としました。
夏糸のゴム編みはだれやすくて長持ちしないイメージが強いので、ゴム編みを使わなくて良い点でも、このパターンは夏糸向きだなぁと好ましく思いました(*^^*)
素敵♪と思っても、日本の気候には合わなくて着られない・・・と残念に思うこともしばしば。
そんな中で、日本の夏糸が無理なく適合するパターンは貴重かと(^^)
また、綿・ウール混の糸を選んで長袖にすれば、春秋の合物としても活躍できると思います。
シンプルだけどちょっとアクセントのある、夏物プルのパターンをお探しの方、「Sunshine Coast」おすすめです❤
**作品メモ**
- パターン:「Sunshine Coast」 (アトリエニッツさん日本語翻訳パターン:近日リリース)
- 使用糸:ダルマ リネン&ラミー 6番(オレンジ杢)270g +スタジオエフ グレース ホワイト 1本どり の引き揃え
- 使用針:US6号(4.0mm)
**テストニット関連記事**
読んでいただきありがとうございました(*´ω`*)
0 件のコメント:
コメントを投稿